U-NEXTを契約してみたけど見たい動画がなくなってしまったので解約したい。月額課金を停止したい。
また、解約だけだとアカウント情報が残るので退会もしたい。
この記事ではU-NEXTの月額契約を解約、退会する場合の注意点、やめる時に注意するポイントを紹介していくので手続きする前に確認しておきましょう。
もくじ
U-NEXTの月額契約を解約する方法
それではU-NEXTの月額契約を解約する方法を紹介しますね。
私は今まで何度かU-NEXTを契約したり解約したりしていますが特に大きな問題になったことってないんですよね。
解約したはずなのに課金されたとか解約しようとしてもできないってこと。
だってこれから解約の方法を紹介するけどとっても簡単なのでこれでどこを失敗するんだろって話です。
ここで紹介する方法で解約できない場合はあとで電話番号を紹介するのでサポートに聞いてみましょう。
パソコンからの解約する手順
最初のブラウザからU-NEXTのホームページへ行きログインするところで使用するログインIDは最初の契約ユーザのアカウントです。
後から追加したファミリーアカウントでは解約できないので注意してください
1.ブラウザからU-NEXTのホームページへ行きログイン
2.「設定・サポート」をクリック
3.「契約内容の確認・変更」をクリック
4.「解約はこちら」をクリック
ここで何度か確認されますが、解約を継続します。
最後にはアンケートがありますので回答して終了。
解約が正常に終了するとU-NEXTから解約完了のメールが届きます。
これで解約は完了です。
解約月の請求は翌月にくるはずなので解約したのに請求されたとか言わないようにしましょう。
U-NEXTをスマホやiphoneからの解約する方法
スマホのブラウザを起動してU-NEXTのホームページに移動します。
ログインは親アカウントであり追加したファミリーアカウントアカウントでは解約できません。
U-NEXTではまたスマホ用に用意されているアプリがありますが、このアプリ上では解約できないので注意してくださいね。
必ずブラウザを使用してください。
1.ブラウザからU-NEXTのホームページへ行きログイン
2.「設定・サポート」をクリック
3.「契約内容の確認・変更」をクリック
4.「解約はこちら」をクリック
基本的にはパソコンと同じ解約方法になります。
ここで何度か確認されますが、解約を継続します。
最後にはアンケートがありますので回答して終了。
解約が正常に終了するとU-NEXTから解約完了のメールが届きます。
これで解約は完了です。
AmzonFireTV/StickでU-NEXTを解約する場合
AmazonFireTVやFireStickでU-NEXTを契約した場合は解約方法が異なります。
Amazonアプリからは解約はできません。
この場合は支払方法をAmazonにしているのでAmazonのアカウント内の管理画面から解約を行うことになります。
Amazonで解約した場合は即使用不可にならずに無料期間ギリギリまで視聴可能というところが通常の解約とは異なります。
1.Amazonにログインしマイアカウントページを開く
2.アカウントサービスの「アプリライブラリと端末の管理」をクリック
3.「定期購読」の中にあるU-NEXTを見つけてアクションをクリック
4.「自動更新をオフにする」をクリック
5.解約完了
解約時の注意すべきポイント
U-NEXTを解約する時の注意点を紹介します。
- 解約した直後から見放題動画の視聴ができなくなります。
- 解約に際して日割り計算はされません
- 取得したポイントは6か月間残ります
- 購入した漫画はログインさえすればそのまま読めます
U-NEXTの解約には日割り計算がないので更新日以降のどの日に解約しても一か月分の料金がかかります。
また解約手続きが完了した時点で動画視聴ができなくなります。
ポイント等で購入した動画に関しては指定された期日まで視聴が可能です。
残っているU-NEXTのポイントは取得日から半年後に消えます。
だから半年以内に再契約するとポイントを再利用可能です。
またU-NEXTのメリットの1つでもある電子漫画は購入したものは月額契約を解約しても読めます。
だから安心して漫画の購入をしてください。
U-NEXTを解約するのは電話でも可能?
スマホやパソコンはどうにも苦手って人はU-NEXTのサポートに電話することでも解約することが可能です。
電話番号はフリーダイヤルなのでお金がかからないのが嬉しいですね。
ただしサポートの時間は限られているのでご注意ください。
電話でのサポートは契約者本人が電話することが前提になるので本人確認が行われます。
契約確認はU-NEXT登録時に使用した名前、電話番号、生年月日です。
適当に登録していると答えられないことになりかねないので登録時に注意してくださいね。
電話番号:0120-285-600
サポート時間:AM11:00~PM19:00(年中無休)
U-NEXTの無料期間中の即解約について
U-NEXTに初めて登録すると31日間の無料期間が付いてきます。
この無料期間中に解約する場合でも解約方法は上記の手順で変わりありません。
また無料期間中に解約すればもちろんお金は請求されません。
契約して1時間以内に即解約したからといって何も変わりません。
カードの請求書にも残らないので契約したという情報は残らないので安心してくださいね。
U-NEXTの無料期間の終了日の確認方法は?
U-NEXT登録したけど無料期間がいつまでなのか確認する方法はないのか?
確認する方法があるので紹介します。
上で解約方法を案内していますが
4「解約はこちら」をクリック」を実施したときに以下のように期限が表示されます。
※サービスを解約された場合、その時点で視聴ができなくなりますので、
誤って解約をされないようご注意ください
これで直前まで楽しむことができますね。
でも無料期間終了日の夜の0時を過ぎると課金されてしまうので気をつけてくださいね。
U-NEXT解約時に違約金や解約金はかかるの?
U-NEXTの登録は無料ですが解約時に違約金や解約金がとられるのか気になりますよね?
結論から言えばU-NEXTはいつでも止めることができます。
違約金や解約金を取られることはありません。
無料トライアルの期間に解約しても同じです。
ただ毎月1日が支払日なので2日にやめても丸一か月分の料金はかかってしまうので止めるなら月末がお得ですね。
詳しくは次の章で説明するので読んでください。
U-NEXTには解約と退会の2種類がある
U-NEXTは月額課金の解約と、退会の2種類があります。
U-NEXTから完全にアカウント削除したい場合は退会を行う必要があります。
解約は月額サービスの支払いを停止状態にすること。
そのためU-NEXTのアカウントは残っているので再開もできます。
また購入した電子書籍も読むことができます。
解約後3か月間はポイントもそのまま残ります。
退会は完全にU-NEXTをやめる場合に行います。
退会することでログインアカウントが削除され完全に情報がU-NEXTから消えることになります。
この場合は購入した電子書籍も読むことができなくなります。
どちらを行う場合でも違約金や解約金はいりません。
U-NEXT解約時のタイミングはいつが得?日割り計算は?
U-NEXTの課金のタイミングは無料期間終了日の翌日と毎月1日になります。
そのため無料期間であれば無料期間の終了日。
課金期間中であれば毎月月末に解約するのがもっともお得となります。
特に注意したいのが無料期間の終了日。
この日が月末だとそのあとすぐに1日の課金が待っています。
そのため無料期間の開始は月はじめにするのがお得なんです。
また解約月は日割り計算されません。
1日になると月内にいつ解約しても丸々1980円かかるので解約する場合は注意してね。
U-NEXT解約するとポイントはどうなるの?
U-NEXTのポイントは6か月間有効です。
解約してもポイントの取得日から180日間は消えずにアカウントに残っています。
Uコインはアカウントが削除されない限り無制限で残っています。
そのため同じアカウントで再契約すればポイントは継続して使用することができるんです。
U-NEXTが解約できない、解約したのに請求が来たときの対処方法
U-NEXTの解約はブラウザから
U-NEXTの解約はブラウザから行う必要があります。
スマホで動画を見る為にインストールしたU-NEXTのアプリからは解約できないんですね。
そのためGoogleCromeやFirefox、safariなどのブラウザから行う必要があります。
だからもし解約画面が出てこないと思ったらまずブラウザでU-NEXTのホームページにアクセスしているか確認しましょう。
ログインアカウントに注意
U-NEXTでは最初のアカウント(親アカウント)とファミリーアカウントが最大3つまで登録できます。
もちろん解約時には最初の親アカウントでログインする必要があります。
ファミリーアカウントでログインしても解約画面には入れないので気をつけてください。
U-NEXTが解約できない場合は、今ログインしているアカウントがメインアカウントか確認してみましょう。
U-NEXTのメニューから「アカウント」を確認します。
「アカウントの切り替え」に「親アカウント」と表示されていればそれがメインアカウントで解約可能です。
アプリからは解約できない
U-NEXTをアンドロイドスマホやiphoneを視聴する場合、スマホにアプリをインストールすると思います。
このU-NEXTのアプリからは解約の手続きができないので注意してください。
解約はブラウザから行う必要があります。
スマホ用アプリを削除しても解約にならない
あまりいないと思いますが指摘しておきます。
動画を視聴するためにインストールしたU-NEXTのアプリを削除したとしても月額課金の解約にはなりません。
ほんといないと思うのですが過去に1度だけ経験したもので。
解約したのに請求が来た
U-NEXTを先月解約したはずなのに今月の請求がきた。
これは解約時の日にちによりカード会社からの引き落としが翌月になるからですね。
だからもし解約してから2か月たっても請求されてしまうような場合はそもそも解約ができていないんです。
下で解約ができているかを確認する方法を説明するので解約できているのか確認してみてください。
U-NEXT解約後の確認方法
親アカウントのメールアドレスでU-NEXTのホームページへにログインします。
そして「設定・サポート」をタップして中を確認します。
「契約内容の確認・変更」タップすると下記のように
「月額サービス 現在ご利用中のサービスはありません。」
と表示されるので解約ができていることが確認できます。
また解約した状態で動画再生ページなどに移動すると以下のように
「お客様の支払い方法が無効になっています。
サービスのご利用にあたって、新たに有効な支払い方法をご登録ください。」
という赤背景で大きく目立つように表示されるので解約できていることを確認できますね。
U-NEXTの解約・退会時の電話番号
U-NEXTは電話でも解約できます。
やり方はU-NEXTカスタマーセンターに電話して「解約したい」と伝えればオペレータの人が確認しながら解約作業をしてくれるので安心ですね。
普通はブラウザかたやった方が簡単だしすぐ終わりますがパソコン故障などでどうしようもない場合はカスタマーセンターを利用してみてください。
ユーネクスト カスタマーセンター:0120-285-600
営業時間:11時~19時 年中無休
U-NEXTの解約後に退会する場合
U-NEXTは解約することで月額課金契約を終了させることができます。
でもこの状態ではまだアカウント情報はU-NEXTに残っています。
そこで完全にU-NEXTアカウントを削除する方法を紹介しておきます。
もちろんここで完全削除しても再度31日間の無料サービスは受けられないので注意してくださいね。
また購入済みの漫画も読めなくなるので注意してくださいね
退会手順
親アカウントのメールアドレスでU-NEXTのホームページへにログインします。
「設定・サポート」をタップします。
そして「契約内容の確認・変更」をタップすると一番下に
登録解除
U-NEXTのアカウントを削除する場合は、こちらから退会手続きを行ってください。
という記載があるので「こちら」のリンクをタップします。
注意事項が表示されるので全部の□をチェックして「退会する」を押して退会が完了します。
退会時の注意事項
U-NEXTを退会(アカウント削除)を行うと退会時に確認されますが以下の点に注意してください。
普段は退会までしなくても特に影響はないんですがどうしてもU-NEXTに個人情報を残したくない場合は実施しましょう。
- U-NEXTにログインできなくなる
- 有効期限内の購入動画の視聴ができなくなる
- 有効期限のあるポイントが消失する
- Uコインが消失する
- 購入した漫画が読めなくなる